Skip to content

【七五三豆知識】 神社を参拝するときのタブーって知ってる? 神社のマナーのお話。

2023.04.10[海老名店]

初詣・お宮参り。そして、七五三!
神社にお参りするときの「タブー」って知っていますか?

 

神社や地域によっても違うのですが、知らないうちにやってしまった!ということがないように。

 

知っていて損はないので、ご紹介させてくださいね。

 

 

Photo: Studio Arigatou海老名店

 

 

こんにちは。スタジオありがとう海老名です。

 

入学式もおわって、いよいよ「七五三のお参りシーズンです!」

今回は、意外と知らない「神社でのタブー」についてご紹介しますね♬

 

 

この機会にぜひ、覚えてくださいね。

 

☆お問い合わせはコチラ♪

☆振袖や卒業袴のインスタグラムはこちら♪
kidsのインスタグラムはこちら♪

 

 

 


神社の服装のタブーは?


「アニマル柄を身に着ける」です!

 

神社では動物の殺生を連想させる「ヒョウ柄などのアニマル柄」や レザーを避けましょう

 

フェイクであっても、アニマル柄のものは身に着けない方が無難ですよ。

 

Photo: Studio arigaotu 海老名店

 

正装でなくても、神様に失礼のないように、
帽子やサングラスもはずすようにしましょうね。

 

ちなみに、「犬と散歩は基本NGです。」

 

寒川神社などは境内の立ち入りが厳しく制限されています。

 

ただし、近年では許可してくれるところもあるので、確認してマナーを守り、祈祷しましょう。(座間神社などは、ペット祈祷もできる神社です)

 


神社内の参拝!  タブーってなに?


1.お辞儀をしないで鳥居をくぐる。

 

鳥居は神様と人間の世界の境界線といわれているんです。

 

神聖な場所なので、鳥居をくぐり神社に入るとき、でた後も
向き直って一礼するのが礼儀ですよ。

 

 

 

2.参道の中央を歩く。

 

参道の真ん中は「正中(せいちゅう)」と呼ばれ、
神様の通るとされていますので、

 

真ん中は避けて左右どちらかに寄って歩きます。

 


参拝のマナーは?


神社は「二礼二拍手一礼」で、

拝殿の前に立ったらお賽銭を静かに入れましょう。

お賽銭を投げ入れるのは失礼にあたるので注意しましょうね。

 

ちなみに、お寺では「拍手」はせず、
「合掌(両手)」をあわせて一礼します!

 

Photo: Studio arigatou 海老名店

 

 

いかがでしたか?
知っていて損はない「神社のタブーとマナー」

タブーを知ってマナーを守った参拝は、運気があがるかも♪

 

みなさまの参考になりますように。

海老名店からいける神社5選

 

 

ちなみに、スタジオありがとう海老名店は
一年中ほぼ毎日、着物の撮影をしているスタジオです。

神社も近いのでぜひ、七五三や他行事の撮影はおまかせくださいね。

 

 

 

 

スタジオありがとう海老名店インスタグラムはコチラ♪
スタジオありがとうLINE登録はコチラ♪


 

スタジオありがとうの撮影メニューはコチラ♪

七五三の前撮り撮影はコチラ♪

 


☆スタジオありがとう海老名店とは?☆

 

 

「スタジオありがとう海老名店」は海老名駅北口より徒歩5分。
着物やさんが運営する写真館です。

和服はもちろん洋装の衣装も種類豊富にご用意しております。

2017年にリニューアル!
非日常のおしゃれな世界観を表現!

人気の自然光を再現した柔らかい表現の撮影や、和室や書斎などさまざまなシーン撮影ができます。

☆もっと詳しい店舗情報はこちら!

 

<海老名店SNS>
海老名店ブログはこちら!

Campaign

キャンペーン

スライド画像 スライド画像 スライド画像